ピアノのある家

このサイトは株式会社クレアホームをスポンサーとして、
Zenken株式会社が運営しています。
GALLERY
ピアノのある家の写真
ピアノのある家の写真
ピアノのある家の写真
ピアノのある家の写真
ピアノのある家の写真
ピアノのある家の写真
ピアノのある家の写真
ピアノのある家の写真
ピアノのある家の写真
ピアノのある家の写真
ピアノのある家の写真
ピアノのある家の写真
ピアノのある家の写真
ピアノのある家の写真
ピアノのある家の写真
ピアノのある家の写真
敷地面積:214.85㎡
公式サイトでほかの写真も見る
目次

ご家族のリクエスト

静かな住宅地に位置する広大な敷地。この恵まれた環境を活かしながら、家族の暮らしやすさとプライバシーの両立を目指しました。

また、音楽を愛する家族のために、開放感のあるピアノ教室スペースの実現も重要な要素でした。

建築家のアプローチ

この家の建築家

佐藤剛さん
佐藤 剛 / Go Sato

A-SA工房は、いまだ武蔵野の面影を残す国分寺の東京工房と、三春滝桜近くの福島工房を拠点に設計をしています。
打ち合わせでは、ご家族のこれまでの想い出や、これから思い描く事をお聞かせ下さい。

所属 一級建築士事務所A-SA工房
経歴 2000年 明治大学理工学部建築学科 卒業
2002年 明治大学大学院理工学研究科建築学専攻 博士前期課程 修了
2002年 きき一級建築士事務所(現 NIIZEKI STUDIO)入所
2003年 一級建築士事務所A-SA工房 入所
得意な
テイスト
#素材感を生かしたデザイン #木材 #石材 #コンクリート #左官 #金属

雁行プランによる空間の有効活用と中庭の点在

イメージ

敷地全体を効果的に活用するため、建物の各部分を段違いに配置する「雁行型」(がんこうがた)の間取りを採用しました。

これは、建物の輪郭が直線的ではなく、部屋や空間が少しずつずれて配置される設計方法です。

この設計により、プライバシーを確保しつつ、居心地の良い開放感を持つ中庭を複数箇所に配置することが可能になりました。

各部屋から中庭や庭を眺められる構成は、広い敷地ならではの特権といえるでしょう。

さらに、北側の居室にも南向きの窓を設けることで、家全体で良好な日当たりを実現。

1階リビングは床暖房に頼らずとも年間を通して快適な空間となり、エネルギー効率の向上にも貢献しています。

開放的な防音室

イメージ

リビングの一部にピアノ教室を設置する際、一般的な防音室の閉鎖的なイメージを覆す設計を心がけました。

ガラスの間仕切り建具を採用することで、適度な防音性能を確保しつつ、空間の開放感を損なわない解決策を見出しました。

この独創的なアプローチは、楽器演奏を楽しむご夫婦の知人たちからも高い評価を得ています。

音楽を通じたコミュニケーションを促進しながら、家全体の調和を乱さない設計は、この家の大きな特徴の一つとなっています。

クレアホームより

この事例について

ピアノ教室を営み、ご夫婦ともに楽器を弾かれるご家族のための開放的な防音ピアノ室が特徴のお家です。

防音室は一般には閉鎖的になりがちですが、ガラスの間仕切り建具を使用することで、開放的に作り、知人も集まって音楽を楽しめるお部屋になりました。

規格化されていない強み

広い敷地に対して建物形状を雁行させることで、子供の遊ぶ庭、緑を楽しむ庭、お客様を迎える前庭と目的の違う複数の庭を作り出しています

この建物形状により日陰の部屋を作らずどこにいても明るく、単に南に大きな庭を取る間取りでは実現できない快適性を生み出しています。

この施工事例に対するクレアホームの想い

先日お子様の成長に合わせてお部屋に間仕切りを入れる工事に伺いました。

採光を重視した窓の多い間取りで吹抜もありながら、光熱費が以前のマンション住まいより抑えられているとのお声もいただき、快適に過ごしてくださっている様子でした。

音楽を存分に愉しめるお家で、これからも暮らしを楽しんでいただきたいです。

クレアホームに相談してみる

編集チームより

広い敷地を活かしながら、プライバシーと開放感を巧みに両立させた設計は見事です。特に、ガラスの間仕切りを使ったピアノ教室兼リビングは、防音性と開放感を兼ね備えた独創的なアイデアで、施主様の音楽への愛着が感じられます。

1年後の感想で、床暖房なしでも快適だったとのコメントは、デザインだけでなく住宅性能の高さも証明しています。この家は、施主様と建築家、そして工務店との信頼関係が形になった素晴らしい協働作品だと言えるでしょう。

施工事例写真
施工事例写真
施工事例写真
施工事例写真
施工事例写真
施工事例写真
施工事例写真
施工事例写真
もっと見る閉じる
関連するページ
スポンサー・監修会社
sponsored by クレアホーム
sponsored by

クレアホーム

「建築家と工務店のいいとこ取りをしよう!」をコンセプトに、長い時間をかけて建築家の先生たちと信頼関係を築き上げてきた地域密着の工務店。

高い技術力や丁寧な施工、細やかなコミュニケーションによってファンを増やし続けています。

建築家の先生と直接相談できる絶好の機会です!

その場での、お試しプラン提案も可能なので、ぜひご活用ください!

 
クレアホームで叶える、 家族のための理想の暮らし

予算もデザインも
どちらも諦めない新しい選択肢

クレアホームで叶える、 家族のための理想の暮らし
  • 南側に窓がなければならない
  • 狭い土地だから自分の書斎を持つなんて無理

みなさんが持つ「家への固定観念」をクレアホームが塗り替えます

「建築家と工務店のいいとこどりをする」クレアホームだからこそ、デザイン、施工、そしてあなたの想いに寄り添い実現します。

あなたが実現したい家、ぜひ聞かせてください。

 
※1 2020~2023年度。
参照元:ハウズ公式サイトhttps://www.houzz.jp/pro/creahome2800
※2 2012年度 新築部門 東京エリア。
参照元:リクシル公式サイト(PDF)https://newsrelease.lixil.co.jp/user_images/2012/pdf/nr1108_02.pdf
クレアホームの基本情報
Instagram

設立:1997年4月21日
所在地:〒202-0022 東京都西東京市柳沢3-1-8
TEL:042-451-2800(代表)
URL:https://creahome.jp/

【主な対応エリア】
東京都(23区内):
練馬区、杉並区、板橋区、世田谷区、中野区、目黒区、新宿区、渋谷区、文京区、大田区、品川区

東京都(23区外):
西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、国分寺市、国立市、小金井市、清瀬市、東久留米市、小平市、府中市、立川市、日野市、東村山市、東大和市、武蔵村山市、八王子市、多摩市

※その他上記周辺エリアの方はお気軽にご相談ください。